空手・最速上達法【全日本選手権・アジア大会・ワールドゲームス覇者 國分利人 監修】DVD2枚組
上段回し蹴りを安定させて行う方法とは?
膝の高さと角度、軸足の回転の速さが上段回し蹴りの重要なポイントです。
膝の角度が違うと、蹴りの速さの違いが出てきます。
膝の角度を注意して行う練習法をご紹介します。
回し蹴りができない原因とは?
初心者の方や、うまく回し蹴りができていない方の主な原因は、目線です。
目線の違いで、回し蹴りの威力が変わり、技が決まるか決まらないかがかわるので、練習するときの目線の使い方などを説明しています。
組手での相手が出てきたタイミングで、しっかり受け身をとるコツとは?
相手が入ってくるタイミング、深さなどを素早く準備をして受けを行う。
この素早く相手のタイミングと深さを測ることができれば、しっかりと受け身をとることができます。
試合組手で使える「刻み突き」を有効に使える方法とは?
刻み突きのポイントは、バランスです。
バランスを整えることで、次の蹴り、突きなどにつなげる有効な技です。
素早く次の動作に移動できる方法をお伝えします。
突いた後に、相手の攻撃を素早くかわす方法とは?
突きで相手に踏み込んだ後に、素早く相手との距離をとる方法です。
素早く距離を置くことで、攻撃をかわしながら、自分のタイミングで次の動作につなげることができます。
相手に大きくプレッシャーを与える技とは?
大きな技で、相手にプレッシャーを与えますが、カウンターをもらう確率もあります。
しかし、この技をすること自体、相手にわからない様にすれば、とても有効な技の一つとなります。
刻み突きをフェイントとわからないようにするには?
刻み突きをフェイントに使い、攻撃につなげます。
フェイントとわかってしまうと、次の攻撃が相手にわかってしまいます。
フェイントとわからないようにする「刻み突き」の方法と、次の攻撃の方法をお伝えします。
上段・中段の落差を使った攻撃を行う方法とは?
逆突き・逆突きをすることで、落差のある攻撃ができます。
この逆突き・逆突きの攻撃が、しっかり決まるコツをお伝えします。
より相手の懐に入って攻撃をする、有効な技とは?
相手の手を避けながら、懐に入っていきます。
より深いところまで踏み込んでいきますので、次の攻撃にもつなげやすくなります。
その有効な技について詳しく説明します。
試合組手で、中段前蹴りが上達する練習法とは?
試合組手で、前に少し出ようかなという相手に、中段の前蹴りをきめます。
試合組手の練習で、中段の前蹴りの練習する方法についてお話します。
初心者の「回し蹴り」の練習方法とは?
練習は、相手と近い位置で歩幅を小さくして回し蹴りを行います。
蹴りやすく、タイミングが取りやすい状態で練習ができます。
タイミングが取れば、相手との距離を離して、大きく蹴る練習をします。
攻撃と防御の練習メニューとは?
いきなり、攻撃と防御の練習を一度に行うと難しいので、「攻撃をする、一度止める、防御をする」この3つの流れを行うことで、徐々にスムーズに練習をすることができます。
この3つの流れをする方が、悪い癖をつけることがなくなります。
慣れてこれば、一度止めるということを行わなくても、スムーズに攻撃と防御を一度に行えるようになります。
相手の前蹴りを払ってから投げ技につなげる方法とは?
相手の前蹴りを上手く払うポイントと、投げに移動するときの注意をお伝えします。
投げや上段蹴りは、3ポイントとなる大きな技です。
しっかりと練習をして、上手く相手の攻撃を払い、投げに移れるよう練習しましょう。
相手の攻撃をわざと一歩下がりながら受けて、攻撃に移る方法とは?
一歩下がることで、相手にスキができます。
このスキを狙って攻撃を行います。
相手との距離もできているので、上段蹴りでポイントをとりやすくなります。
少年空手の子供を持つ親御さんの心構えとは?
子供が空手を続けていくには、周りの方たちの協力も必要です。
稽古に通う子供さんに、なまけ心や弱い気持ちが出た時は厳しく接し、一生懸命に頑張っている時には心から応援してあげる。
そんな見守りかたが、子供にとっても大きなはげみになります。
空手が上達するコツとは?
タイミングがつかめない、怖くて前に出られないなど、自分のタイミングをつかむ練習が、うまくできていない初心者が多いです。
自分のタイミングと、瞬時に動ける体の使い方をマスター出来るように、教えています。
これで、あなたの上達スピードは速くなるでしょう。
試合でポイントを多くとるには?
試合で多くポイントをとるには、悪い癖がついていない基本動作と、柔軟な体が必要です。
そこで、基本動作から繰り出される技を習得し、相手から有効なポイントをとるための方法を研究・練習しなければなりません。DVDの中で、その方法をお教えします。
これはトレーニングメニューに含まれているごく一部です。
もしかしたら、メニューの多さに驚かれているかも知れません。
しかし、安心してください。
自然な流れの中で段階をつけてトレーニングしていきますので、決して頭がパニックになることはありません。
各トレーニングには段階があり、その1つ1つがしっかりと結果が出るものなので、どれをとっても大きな効果を実感できると思います。
空手に限らずスポーツは楽しむものですよね。
辛い思いをしながら練習するより、安全で、確実に、しかも楽に結果がでるほうが、より楽しいですし上達も早い。
上達しないと悩んでいるより、グングン力が付いて楽しみに変わったらどうでしょうか…?
>>更に詳しい内容はこちらをクリック
【空手・最速上達法も関連サイト一覧】
空手・最速上達法 空手・最速上達法 空手・最速上達法 空手・最速上達法 空手・最速上達法
【その他格闘技情報商材】
大人剣道・上達プログラム 大人剣道・上達プログラム